NotionのWeb Clipper使っていますか?
Web Clipperとは、Webページをブックマークとして簡単にNotionに保存する拡張機能です。
類似のサービスにPocketやEvernoteなどがあるので、これらを使ったことがある人はイメージがわくと思います。
この機能は使いやすいので、紹介していこうと思います。
Web Clipper機能って何?
Web Clipperとは、WebページをNotionのページまたはデータベースレコードとして保存できる機能です。
下図のように、Webページを切り出して保存しておくような機能です。

PC版ではChromeのブラウザ拡張機能として機能提供されています。スマホ版では、iOS/Androidアプリにこの機能が提供されています。
つまりPC・スマホ問わずに、どの端末からでも簡単にNotionにブックマークを保存する事が可能になっています。
どうやって始めるの?
まず、PCの場合は下記のURLにアクセスして「Chromeに追加」を押します。
Chrome Webストア Notion Web Clipper

ChromeにNotionを追加すると、右上に「Notionボタン」が出てきます。
このボタンを押すと、開いているWebページの切り抜きをNotionに保存する事ができます。

保存すると、Notion上に新規にノートが作られて、下図の形でデータベース形式で保存されます。

このページは開くと、Webページの画像やテキストが切り抜きとして保存されています。

ちなみに、スマホの場合は共有ボタンを押すと、画面の下から共有先が選べるので、そこからNotionを選択します。
そうすると、Webページの画像やテキストが切り抜きとして保存されます。

おわりに
Notionのページには、タグを追加できるのでWeb Clipperで保存したページに対して、「読書関連」とか「キャンプ関連」とかのタグをつけて管理するのがオススメです。
また、他記事でリモートワーク向けのテンプレート紹介なども行っているので、もしよければそちらも参考にしてみてください。