NotionとGoogleカレンダーを連携させませんか?
Googleカレンダーには、Gmailとの統合や、通知リマインダーなど、Notionのカレンダー機能にはない豊富な機能を備えています。
この記事では、NotionとGoogleカレンダーを連携させる方法を紹介します。
じつはNotion公式が、GogleカレンダーとNotionの統合については、公式ドキュメントを出しており、今回はその手順に則って丁寧に解説していきます。
では行ってみよう!
まずはGoogleカレンダーを設定する
まずGoogleカレンダーの設定をしていきます。
Googleカレンダーを開いて、自分のアカウントの横にある縦三本線をクリックします(下図参照)

縦三本線をクリックすると「設定と共有」を押して、アカウント設定画面を開きます。

「一般公開して誰でも利用できるようにする」を選択します。
Notion公式のガイドにも「一般公開」を選択すると書いてありますが、これを選択するとURLを知っている人なら誰でもあなたのカレンダーにアクセスすることが可能になってしまいます。(他の方法はありません)
もしプライバシーが気になるようであれば、Notionとのカレンダー連携はやらない方が良いかもしれません。

画面を下の方にスクロールして、下図のような「カレンダーの公開URL」をコピーしましょう。

ここまで来たら、次はNotion側の設定をしていきます。
次にNotionの設定をする
Googleカレンダーでコピーした「カレンダーの公開URL」をNotionにコピペします。
この時に「create embed」を選択して貼り付けます。

そうすると、下図のようにGoogleカレンダーがNotion上に展開されます。

以上です!とても簡単に連携できますよ!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
他にもTodoistと連携したり様々な事がNotionでは可能なので他の記事もみていってください。
ではでは〜